ライブで良い音を出すための知識~キーボード編~

キーボードが他の楽器と異なるところはライン出力しか出来ないということです。

つまり、モニタースピーカーから音を出してあげないとキーボーディストは自分の音を聞く術が無くなってしまうということです。

そういう意味では、キーボーディストがライブの中では一番モニター環境が悪い中で演奏しなければならない可能性が高いパートになります。

もし、PAがダメダメでキーボードにモニターを返せないと言われてしまったら、その時点で演奏できなくなってしまうのです。

そのリスク回避の意味でもキーボーディストは最悪の場合でも自分でモニターできる環境を持っておくことが重要です。

キーボード用のモニタースピーカーを使用しても良いし、ヘッドフォンを利用しても良いかと思います。

これを踏まえて、ライブでキーボードを良い音で鳴らすにはどうしたら良いか?という部分に迫っていきます。

キーボードの音の良し悪し

キーボードはライン出力が基本のため、ギターやドラムのようなマイキングをするという概念がありません。

そのため、キーボード本体から出る音で全てが決まります。

やはり、高価なキーボードは良い音がします。

その理由としては、内蔵されている音源(音色)の質が良いからという理由に他なりません。

当然、鍵盤のタッチも違いますが、大きいのは音源の質です。

安いおもちゃのようなキーボードから出す音は、芯がなくうすっぺらい音がします。

このような場合、PA側でイコライザーで補正したり、リバーブをかけてごまかしたりといった作業が必要になります。

そして、その作業の割には良い音が出ない場合がほとんどです。

従って、ライブで使用するキーボードはしっかりした音源を備えているモデルを選ぶことが重要です。

キーボードのステレオ出力について

多くのキーボードはステレオ出力対応になっていると思います。

私の考え方ですが、ライブのPAというのは「全ての客席に出来るだけ同じ音を届ける」というのが基本です。

ステレオ出力した際には左右のスピーカーで異なる音が鳴ります。

すると上手側にいるお客様と下手側にいるお客様では聞こえる音が異なってしまいます。

左右のスピーカーの間隔が小さいステージで反対側のスピーカーの音も聞こえてくるため、さほど気になりませんが、野外の大きなステージなどでは、反対側のスピーカーの音は聞こえてこないため、違和感のある音になってしまいます。

このようになることを避けるためには、私の場合、大きな会場では基本的にはステレオ出力はしません。

会場に合わせてステレオモノラルを切り替えられるキーボーディストこそが、お客様のことを本当に考えているキーボーディスとだと私は思います。

ただし、これは、あくまで私の考えですので、実際の現場ではお互いの意見をぶつけながら最適な方法を探っていきます。