ケーブルの種類
PAで使用するケーブルは、大きなくくりで言うと以下の3種類です。
- マイクケーブル
- スピーカーケーブル
- シールドケーブル
それぞれについて解説していきます。
マイクケーブル
マイクケーブルは、マイクとミキサーを繋ぐ際に使用するケーブルです。
XLR端子と呼ばれる端子が付いていて、マイクと接続する側をメス、ミキサーと説b属する側をオスと呼びます。
XLR端子はキャノン端子と呼ばれることもあります。
場合によっては、オス側(ミキサー接続側)がフォン端子のケーブルを使うこともあります(下図参照)。
スピーカーケーブル
スピーカーケーブルは、スピーカーとパワーアンプを繋ぐ際に使用するケーブルです。
スピーカーケーブルにも種類があるのですが、現時点で多く使用されているのはスピコンという端子を使用したスピーカーケーブルです。
スピコンとは開発したノイトリックが独自に名付けた商品名です。
スピコンにはマイクケーブルのようにオス、メスが無く、両端に同じスピコンが付いています。
その他の種類としては、パワーアンプ側がバナナプラグというものに変わったケーブルです。
もう一つは、パワーアンプ側がフォン端子に変わったケーブルです。
なぜこのように種類があるのかというと、パワーアンプの出力端子の仕様が異なるからです。
直近で発売されているものはほぼスピコンになっていると思いますが、昔のモデルだと、バナナプラグ、フォンプラグ仕様のパワーアンプもあります。
シールドケーブル
フォンケーブルは、スピーカーケーブルの説明の中で出てきたフォン端子が両端に付いたケーブルのことです。
このケーブルはミキサーと外部接続機器を繋ぐのに使用する場合が多いです。
例えば、ミキサーと外部機器であるリバーブを繋ぐ場合は、ミキサーのAUX出力端子からフォンケーブルを使ってリバーブの入力端子に接続します。
また、ギター、ベースとアンプを繋ぐケーブルもこの種類のケーブルです。
実際には、もっと様々なケーブルを現場では使用しますが、こちらの記事ではこのあたりまでとします。