
行動こそが究極のモチベーション対策
PAでなくても人生の中でモチベーションが下がってしまうということは良くあることです。
その時の対処について書いていきます。
皆さんは、落ち込んでテンションが下がった時にどうしますか?
- じっとしている
- 寝る
- 出かける
- 大声で叫ぶ
- ショッピングをする
この他にも色々とパターンはあると思います。
私であれば何か「行動をする」ということをします。
それはなぜかというと、行動することで変化が生まれます。
この変化こそがモチベーションを上げるのです。
皆さんが人生の中で「あの時はテンションが上がったな〜」ということを思い出してください。
きっと何か行動をしているはずです。
例えば、「好きなアーティストのチケットが取れた」というのは、テンションが上がることです。
これは「チケットを取る」という行動をしなければ起こらなかった出来事です。
このように、行動によって起こる「変化」によって人のモチベーションは保たれます。
学校の勉強や会社の仕事でうまくいかないこともあると思います。
その時は「ヘコむ」のではなく、何でもいいので行動をしてください。
すると何かしら変化が起き、あなたに刺激を与えてくれます。
理想を言うと、その行動に「コンセプト」があると良いと思います。
私の場合であれば、現在はこのサイトの作成を頑張ってやっている訳ですが、その中で気分が乗らないことやテンションが落ちることはあります。
これは人間だから仕方がないことです。
そんな時にこのサイトを作っている理由を考え直すのです。
原点回帰というやつです。
これがまさしく行動するための「コンセプト」なのです。
このコンセプトを明確に持つことで自分がすべき行動がブレなくなるのです。
人はモチベーションが高ければ大抵のことはできてしまうのです。
このモチベーションをコントロールできるように日頃からやってみるとまた違った人生になっていくのではないでしょうか?