ライブで良い音を出すための知識~アコースティックギター編~

ライブでアコースティックギター(以下アコギ)の音をPA側で出す方法は2通りあります。

  1. マイクで集音する
  2. ラインで集音する

それぞれ、メリットデメリットがありますのでそれらを説明していきます。

マイクで集音するパターン

実は、マイクで集音する方がラインで集音するよりも音は良いです。
なぜなら、箱鳴りも含めた「アコギの音」を拾うことが出来るからです。
ただし、デメリットもあります。
1つ目のデメリットは、マイクで取るためハウリングが起こりやすいということです。
また、アコギでの弾き語りであれば良いのですが、バンドの中でアコギを弾くといった場合は音量を上げようとするとかなりの確率でハウリングが起こります。
2つ目のデメリットとしては、マイクが固定されているため演奏者はギターの位置を動かすことが出来ないということです。
バンドで動きながらアコギを弾きたいとなるとマイクでの集音は不可能となります。

ラインで集音するパターン

「ラインで集音する」とさらっと書いてしまいましたが、初心者の方には分かりにくいと思いますので解説しておきます。
アコギにもエレキギターと同じようにピックアップを付けることが出来ます。
このように集音する方法を「ラインで集音する」と言います。
ラインで集音するメリットは、演奏者が動けるということです。
さらには、ピックアップで集音するためハウリングがマイクに比べて圧倒的に起こりにくいのです。
デメリットとしては、ピックアップの性能によっては、出力される音がアコギとは程遠い音になってしまうこともあるということです。
これは入ってきた音をヘッドフォンで聞いてみれば一目瞭然ですので、ぜひ自分のアコギのラインの音を一度聞いてみるのも良いかもしれません。

ラインで集音する際にもう1つ重要になるのが「DI」です。
DIとは簡単に言うとアコギから出た信号をミキサーに入れても大丈夫なように変換する機械です。
難しく言うとハイインピーダンス信号をローインピーダンス信号に変更する機械ということになります。
アコギの音はどんなDIを通してミキサーに音を送るかで大きく変わります。
DIの種類は、シンプルな構造のものから、イコライザーなどの音質調整機能を備えたものまで多種多様です。
また、DIにもアクティブタイプ(外部から電源供給が必要)なものとパッシブタイプ(外部からの電源供給不要)といったものもあります。
外部電源は基本的にはファンタム電源を使用することになります。
アクティブタイプのDIを使用する場合は、その旨PAオペレーターに言っておきましょう。
とにかく、DIはいろいろ試してみることをおススメします。

COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / TYPE85
COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / TYPE85

BOSS ( ボス ) / DI-1

BOSS ( ボス ) / DI-1

L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / PARA ACOUSTIC D.I.

L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / PARA ACOUSTIC D.I.
ライブでアコギを使用する際には、その演奏スタイル、会場の状況によって、マイクとラインを使え分けられると良いですね。