スピーカーケーブルの構造と特徴

スピーカーケーブルは、パワーアンプとスピーカーを接続するため使用します。

マイクケーブルとは異なり、シールド構造やバランス伝送を用いらないず、プラスとマイナスの2線式になっています。

スピーカーケーブルがシールド構造やバランス伝送を必要としないのは、「伝送される信号のインピーダンスが十分に低いこと」と「流れる電力エネルギーが大きいため、ノイズ成分がほぼ無視できる割合になる」ことから2線式で問題無いのです。

スピーカーケーブルに使用されるコネクターは、近年「スピコン」というコネクターが主流になっています。
4547634740279_2

このスピコンというのコネクターは、コネクターメーカーのノイトリック(NEUTRIK)社が開発したコネクターで、スピーカーケーブル専用に開発されただけあって、使いやすく、信頼性が高いため現在は主流のコネクターとなっています。

また、ケーブルを自作する際もハンダを必要としないため、簡単に製作することができますし、現場での修理も容易です。

スピコンは、通常2芯のものを使用しますが、4芯のモデルもあり、マルチ伝送(ケーブル1本で2回路分の伝送を行う)が可能になります。

スピーカーケーブルのコネクターは、「スピコン」が主流ではあるものの、少し古めのアンプやスピーカーやパワーアンプではその他のコネクターを用いる場合もあります。

スピコン以外のコネクターとしては、フォンやバナナプラグといったものがあります。

690

スピコン-スピコン

691

スピコン-バナナプラグ

692

スピコン-フォン

スピーカーケーブルは、マイクケーブルに比べて大電流が流れるため、それに耐えられるように設計されています。

従って、マイク用のケーブルをスピーカーに使用してしまったりすると、最悪の場合、発火することもあるので注意が必要です。

詳しくはこちらの記事をご参照ください。