どのパートを担当するかを決める

バンドを始める際は、あなたが担当するパートを決めなければなりません。基本的にはどのパートが一番良くて、どのパートが悪いというものは無く、どのパートにも良し悪しがありますので、結局は自分が「やりたい!」と思ったパートをやれば良いと思います。

それでは、一般的なロックバンドという前提で代表的なパートの特徴を説明していきます。

ボーカル

ボーカルは、ステージの中心の一番目立つ所に立ち、歌を歌うパートです。ボーカルはバンドの顔であり、花形的なポジションです。ライブを見に来たお客さんの多くは、ボーカルを見て、その歌声を聴いてると言っても過言ではありません。
そんな注目を集めるボーカルには、ルックスと技術(歌唱力)が必要になってきます。これが無いとお客さんを魅了することはできません。そしてMCもがしっかりできることも重要な要素です。
ルックスや声というのは、努力でどうにかなる余地が少ないものです。ですので、ルックスや声に自信が無い私は、真っ先にドラムを選びました(笑)

ボーカルは、ライブでは「声」を使って勝負します。他のパートが楽器などの機材を使って勝負するのに対して、ボーカルは、「声」という体を使って音を出すため、声を出すための喉のケアなどがしっかりとできる人でないと他のバンドメンバーに迷惑をかけることになります。
私が知る「良いボーカリスト」というのは、この喉のケアはもちろんのこと、普段から体作りなどをストイックに行っているのです。
ただし、中には、歌唱力ではなく、パフォーマンスで勝負するボーカリストがいることも事実です。MCで会場を盛り上げたり、お客さんを巻き込んで場の空気を作り出すこともボーカルの重要な役割とも言えます。

ギター

ギターは、ボーカルと並んでお客さんの注目度の高いパートです。そして、多くの楽曲では「ギターソロ」というギターが主役の部分が設定されているため、必然的に目立つ機会も増えていきます。
ギターは、ギターソロのようなフレーズ意外にもコード(和音)を使ったバッキングなどのリズムを担う部分もあり、バンドの中では果たす役割が大きいパートです。
また、ギタリストの人口というのは非常に多く、メンバーを探す際には「ギターはもういるので・・・」となりがちで、苦労するでしょう。
ギターは、ボーカルとは異なり、機材が必要になります。ギターを演奏するに当たって必要な機材には以下のような物があります。

  • ギター本体
  • アンプ
  • エフェクター
  • シールド
  • ピック
  • ストラップ
  • ギターケース
  • エフェクターケース etc.

これを揃えるとなるとなかなか大変ですね。そして、エフェクターなども凝りだすときりがない機材です。すぐに新しいものが欲しくなったり、逆にビンテージの物が欲しくなったりと・・・
それを踏まえても、ギタリストとしてステージ場で放てる存在感は何物にも代えられないものがあります。

ギター用品のご購入はこちら

ベース

ベースは、ベースギターと呼ばれる低音を出すための楽器を使用して演奏します。バンドサウンドの低音域を担うパートなので、一見地味に見えますが、バンドを知れば知るほどベースのかっこよさというのが分かってくる。そんなパートです。
私は、以前にレコーディングをした際に、ベースありとベース無しのものを聞かせてもらったことがありますが、これをするとベースの重要性が良く分かります。ベースが入っていないとサウンドがペラペラなのです。
ベースは基本的には、ドラムと共に「リズム隊」と呼ばれ、バンドのリズムを司るパートです。うまいバンドであればあるほど、ベースがしっかりしており、バンドメンバーは、ドラムよりもベースを聞いて演奏をしている場合も多いです。
このように、バンドの柱としてバンド全体を支えているのがベースです。

ベースを始めるのに必要なものは、ギターとほぼ一緒ですが、エフェクターの使用個数や種類はギターよりはベースの方が少ない傾向にあります。

ベース用品のご購入はこちら

ドラム

ドラムは、ベースと共に「リズム隊」と呼ばれるバンドの中でリズムを司るパートです。ドラムの良し悪しというのは、バンドの良し悪しにも大きく関わります。面白いフレーズを叩くドラマーがバンドにいると、楽曲自体も面白いものになる傾向にあります。
ドラムの役割である「リズムをしっかりキープする」というのを行うためには、リズム感を鍛えるのと同時に体力もつけなければなりません。演奏スタイルにもよりますが、ドラマーがバンドの中で一番体力が必要なパートと言ってよいでしょう。
ドラムは、ギターやベースなどの弦楽器とはことなり、タイコやシンバルをスティックと呼ばれる棒で叩いて演奏する打楽器です。通常は、ステージの中央後方にポジションを構えることが多いですが、ドラムセットという存在感のある楽器を演奏するため、後ろにいるのですが決して目立たない存在ではありません。
ドラムの生音というのは、ギターやベースの生音とは比べ物にならないほど大きな音が出ます。それ故に、ドラムの練習環境というのには頭を悩ませます。電子ドラムといったメッシュやゴムのパッドを叩いて音を出すものも存在しますが、やはり生ドラムの感覚には遠く、適切な練習方法とは言えないのが現状です。また、集合住宅などの場合は、騒音のトラブルにもなりやすいため、例え電子ドラムであっても使用するには注意が必要です。
このような練習環境の制約もあってか、ドラムはギターなどと比べてプレイヤー人口が少なく、重宝される存在なのは間違いないです。実際に、大学のサークルでは、私は8つのバンドを掛け持ちし、一度の学園祭で40曲を演奏したことがありました。

ドラム用品のご購入はこちら

キーボード

キーボードは、バンドサウンドに色を付けるために必要なパートです。ピアノサウンドやストリングサウンド、場合によっては効果音など様々な音色を出すことができます。キーボードを専属でやっている人の人口はドラマーよりも少なく、ピアノ経験者がやることになるパターンが多いかと思います。
キーボードをは、1台で演奏する場合もありますが、2台,3台と複数台のキーボードを駆使してサウンドを作り上げるキーボーディストもいらっしゃいます。

キーボード用品のご購入はこちら